ikasamaTV いか様

ikasamaTVのブログ

このブログでは、関西・近畿とその隣接域を主体に、主に車中泊キャンプの様子や野外活動にまつわること、趣味の蕎麦食べ歩きや愛車・クルマのことについて綴っていきます。

【蕎麦探訪記 No.081】蕎麦工房なかじ

訪問日:令和3年3月26日
天 候:晴れ
気 温:16℃
湿 度:54%
URL:なし
電 話:0772-82-0268
所在地:京都府京丹後市久美浜町仲町2994

https://goo.gl/maps/LkbcnrRQX2N7cCqv5

 

京丹後市久美浜までやってきました。

今回蕎麦探訪がメインじゃなく、実はキャンプがメインだったりして…(^^ゞ キャンプ場の近くに蕎麦店があるのを数日前に見つけ、キャンプ場チェックイン前に昼ごはん頂くつもりでこの店に立ち寄ることにしました。

f:id:ikasamaTV:20210328172135j:plain

店自体は2014年(平成26年)4月頃にオープンされた江戸蕎麦のお店のようです。ということは初めてこの近くのキャンプ場に来たときから既に店はあったんですね… 完全に見落としてました。灯台下暗しとはこのことで笑

失われた過去を取り戻すべく、店内に入って即注文。今回も盛り蕎麦とおろし蕎麦を頂くことにしました。ではさっそく!

 

● 盛り蕎麦

f:id:ikasamaTV:20210328172214j:plain

盛り蕎麦

《蕎麦切り》

f:id:ikasamaTV:20210328172454j:plain

今日は恐らく常陸秋そばご使用?と思われます。店主さんに尋ねると、常陸秋そばの他、北海道の幌加内産と、北海道の◯◯産(聴いたのに忘れてしまった…)を主に使用されるそうです。

ちょっとウンチク挟みますが、

ちなみに「常陸秋そば」とは信濃1号とかキタワセソバとかの品種を言う(改良種です)のですが、どこで栽培されたものかまでは聞いていません。実は常陸秋そばは案外各地で栽培されていて、品種名に「常陸」と入っているので確かに茨城県が主たる産地(出生・育成は常陸太田市赤土町)になりますが、実は秋田県仙北市三重県いなべ市等、その他の色々な地域でも栽培されていたりします。信濃1号やら他の改良種も同様です。そもそも「改良種」というのはそういうものなんです。

改良していない蕎麦があります。「在来種」と言います。在来種とは、ずーっと昔から、それこそ日本に大衆的な蕎麦文化が芽生えた江戸時代よりも遥か昔から日本の自然に存在している蕎麦の種の総称を言います。余談ですが日本の蕎麦のルーツは中国大陸にあり、その大陸の蕎麦がはじめて日本の地で芽吹いたと言われているのが長崎県対馬。なんと縄文時代からその存在は確認されています。日本の蕎麦の発祥は対馬の在来種であると言えるでしょう。

この在来種、成長・収穫が非常に不安定です。蕎麦は本来自然環境の変化に弱く、悪条件が重なるとほとんど入手できなくなります。また自然のものなので多種との自然交配によって本来の品種に変化が生じたりします、ミツバチが花粉集めて別の品種の蕎麦の花に受粉させたりしてね。以前聴いた話ですが、在来品種の血統を人為的に守るには相当な管理が必要らしく、例えばとある在来種が他の品種と交配しないよう、その在来種のある場所の少なくとも半径50km圏内に別品種の蕎麦が育っていないことを確認しなくてはいけないらしいです。そういうスケール感ですか…

とまあ、在来種の確保については相当な手間暇がかかるわけで、とても安定供給・大量供給するというわけにはいきません。そういう経緯があり大量供給を安定して行えるよう品種改良を重ねて生み出されたのが「改良種」ということになります。共通して言える在来種の最大の特徴は「素朴で力強い風味」に尽きます。改良種の特徴は、害虫等に強くとにかく安定して収穫でき、そこそこ大量に栽培できることです。また味・風味も比較的一定、というか安定している傾向です。なので、誰にでもわかる明らかな違いと言うのは、在来種か改良種か、ぐらいなものだと思います。

更に加えて、実は一様に産地がどこそこだからこんな味・風味になる、はたまたあの品種とこの品種とはこう違う、という判別は案外難しく、例えば常陸秋そばと信濃1号を比べてみて…というか、そもそもそれらは、結局どこで栽培されたのでしょう?根源的な品種の差や違いはありますが、産地が違うということは、その土地の気候や土壌、水質等も変わってくるのでこれだけでも品種ひとくくりに味や風味を決めることは困難です、というか無理です。恐らくそんな判別できるのは海原雄山だけだと思います。

 

と、ウンチクが長くなってしまいましたw 話をもとに戻してなかじさんの蕎麦切りについて。私の主観だけの判断(極力客観的な判断と表現を心掛けていますが)で恐縮ですが、これでも蕎麦探訪を続けて今回で81店目。通算200件以上の蕎麦店を攻略した我が先輩を差し置いて言うのもなんですが、一応これでも蕎麦ラー(いか様が勝手に作った新造英単語→ sobarer:【名詞】 / 蕎麦探訪者・蕎麦探訪家 │ sobar:【動詞】 / (蕎麦愛好者が)蕎麦を手繰る │ sobaring:【名詞】 / 蕎麦探訪 ←ここまで) のはしくれなので、我が先輩や海原雄山とまではいかなくともしっかりとレビュってみたいと思います。以降本題!やっとかw

麦風味は仄かですが咀嚼していくとふわ~っと蕎麦の香りが漂い始めます。土壌の雰囲気がありました。蕎麦っぽくて好印象です。

口当たりはツルルとしコシがやや強めで、咀嚼が楽しく非常に食べた感があります。逆にモチモチ感は然程無く、噛み切って食べるタイプの食感です。江戸蕎麦とのことですが、いわゆる「砂場」系でしょうか。いか様は大阪住まいなもので江戸蕎麦をほとんど食したことがないので断言できませんが、特徴的にはきっと砂場だと思います。とにかく口に入れてから飲み込むまで引き締まった感に覆われました。例えるならビシッとスーツを着こなす一流企業のビジネスパーソンのようなw

《蕎麦つゆ》

f:id:ikasamaTV:20210328194713j:plain

蕎麦つゆは緩やかな甘口傾向で、かえしのパンチ力も緩やか。鰹出汁の風味がやや強く、出汁風味が勝る味わいでした。濃厚、というよりもさっぱりした印象を覚えました。このような味わいだったことが理由なのか、おかげで蕎麦切りの仄かな香りが十分感じ取れたのではないかと思います。出汁風味と少し喧嘩しそうでしたが、出汁の香りと蕎麦切りの香りは決して入り混じって判別不能、とはなりませんでした。両者ギリギリで両者を活かし合っているような気がしました。

《薬味》

f:id:ikasamaTV:20210328195653j:plain

薬味には青葱と山葵がついてきます。青葱は香り高くいいパンチ力を放ちます。山葵はふわっと香りが立ち、直後にビシッとした辛さが舌を刺激します。青葱は風味が強いので、純粋に考えれば完全に蕎麦切りの香りに打ち勝ってしまいますが、逆に考えれば蕎麦切りと蕎麦つゆ、そしてこの青葱の風味で3者3様の香りが口腔鼻腔内で一つになるわけで、これはこれ、にぎやかな蕎麦の楽しみ方ができるのではないでしょうか。

《蕎麦湯》

f:id:ikasamaTV:20210328195843j:plain

ストレート型蕎麦湯。今日の訪問は平日で、しかも開店時間直後の訪問そして客はいか様一人のみという状況のため、ストレート型では蕎麦の香りが移り込んでいく…というのは困難です。恐らくですがこの蕎麦湯は、いか様が盛り蕎麦を注文してはじめて生まれた蕎麦湯だと思われますので蕎麦の香りをほとんど感じ取ることはできませんでした。ただし蕎麦切りを一度でもくぐらせているため、水質というか湯質はやわらくなり全く角のない感覚だけは把握できました。あえて言えば、さっぱり感のある蕎麦つゆにはすっきりした蕎麦湯が意外とマッチしているのかもしれません。なぜならこの蕎麦つゆ+蕎麦湯で、とてもホッとした気分になれましたから。(^^)

 

で、矢継ぎ早に次へ。
次はおろし蕎麦をいただきます。

 

● おろし蕎麦

f:id:ikasamaTV:20210328201323j:plain

おろし蕎麦

辛味大根おろし蕎麦ですが、非常に食べやすい辛さの大根で「辛味大根は辛くて苦手...」という方でも安心して食せます。しかし辛味大根ならではの風味は仄かながらもきっちりと感じることはできます。

蕎麦切りも蕎麦つゆも、盛り蕎麦のものと同様のもの。食べ方が少し変わるのと、青葱は乗せられているものの山葵ではなく辛味大根が、更に削り節が乗っかっています。とにかくススーっと一瞬そよ風が吹くような辛味大根の香りと辛みが優しく鼻を抜けその後に蕎麦切りの仄かな香りが、そして蕎麦つゆ&削り節の鰹の香りが抜けていきます。まるで、「晴天の春」を感じさせるようなおろし蕎麦だと思いました。

 

とにかく、このお店の蕎麦で共通して言える一言。それは「そよ風」。少し暖かくなり始めた春先の柔らかくて静かな風が流れていくような印象です。春風駘蕩という言葉が一番しっくりきます。少女的・女性的、とも言えるか… 何かぽっかぽかな雰囲気を感じます。

 

次回から近くのキャンプ場でキャンプするときは、必ずこの店に立ち寄ることにします。今まで知らなくてごめんなさいm(_ _)mテヘペロ

 

さてさて駐車事情ですが、店の駐車場らしき駐車場は店の真横に2台分あります。

f:id:ikasamaTV:20210328202807j:plain

が、すぐ側にも2台程度駐車できそうなスペースはありました。休日はどの程度混み合うかわかりませんが、ドライブがてら、ふと立ち寄ってみられてはいかがでしょうか。

この辺りは目前に汽水の久美浜湾があったり、久美浜湾の北側は広大な砂浜(久美浜)があったり、少し離れた場所に夕日ヶ浦温泉郷があったりと観光には事欠きません。今はコロナのバカのせいで人と近距離で過ごすのはご法度ですが、久美浜や夕日ヶ浦の夕日なんか見てると可愛いあの娘との距離が必然的に密になったり♥と、オススメの場所ですよw いやいや感染症には気をつけて…

 

さ、今からキャンプです。キャンプ楽しんできます!

次回の蕎麦探訪は4月かな。最近また急激にコロナのバカが元気出してきたので、4月中に再び緊急事態宣言発令等の怪しい動きがなければいいですが… では!\(^o^)/


【蕎麦探訪記】蕎麦工房なかじ(81店目)

 

「蕎麦工房なかじ」主観的評価

★★★★★★☆☆☆☆

(本格的蕎麦店として標準レベル以上)

 

 

//